毎度おなじみになってまいりましたSAL85F14Z、Aマウントの85mm Planarであります。
よく「画質にボディーとレンズのどちらがどれくらい影響しているか、どうすれば見分けがつきますか?」と質問されるのですが、それいわゆる「Good question」ですね。簡単に答えられるわけないでしょう、というのが正直なところ。
画質について言葉でスパッと回答できるんだったら写真は要らない=このブログの写真も要らないわけで、そのあたり微妙なニュアンスはご自分で研究してくださいね、という回答になっちゃいますね。
私からするとAマウントZeissはどれも「最後のレンズキャラクターが残ったZeiss」ですが、それもあれこれZeissレンズを使ってみないと「Sonnarだなあ」とか「Planarらしいよね」などとは思いませんし、実際にそれを一番感じるのは撮影した人ですからね。どんどん撮りましょう! が実は最短ルート。
というわけでSAL85F14Zで撮った写真です。
今日はごそっとまとめてお送りしました。
自然光でもスタジオでも、光がやわくても硬くても安定してますよね。
これRAW現像の段階では、センサーがいきなり良い色を叩き出すものでないので色味の調整で苦戦していますが、明るさ、トーン側についてはほとんど何もやっておらんのです。